「ブック オブ ティー・ボン ヴォワヤージュ」のティーバッグに描かれた世界各地の風景や文化。今回はスウェーデンのフィーカの魅力をご紹介します。
「ブック オブ ティー・ボン ヴォワヤージュ」のティーバッグに描かれた世界各地の風景や文化。今回はイタリアの麦コーヒー「オルヅォ」をご紹介します。
「ブック オブ ティー・ボン ヴォワヤージュ」のティーバッグに描かれた世界各地の風景や文化。今回は、世界に名立たるお茶産地、台湾。台湾茶の最新事情をご紹介します。
紅茶の旬のシーズンが到来! 届きたてのみずみずしい香りを、贅沢なレモンティーで楽しみませんか? 本格レシピから、とってもお手軽なアレンジまで、一挙ご紹介!
「ブック オブ ティー・ボン ヴォワヤージュ」のティーバッグに描かれた世界各地の風景や文化。今回はフランスで人気が高まりつつあるハーブティー「ティザンヌ」をご紹介します。
南インドを代表する紅茶の名産地「ニルギリ」。昨年1月、茶葉の買い付けを担当するルピシアのバイヤーチームが、現地を訪問しました。茶園の広がる景色や暮らしの様子、産地・ニルギリの魅力をお届けします。
一見シンプルなメニューが多い朝ごはん。実は心と体が元気になるエネルギーがたくさん詰まっているのをご存じですか?おいしいお茶をおともに味わえば、お腹も心も満たされる幸せな一日が始まります。
アートディレクターであり、酵素シロップのワークショップ講師としても活躍中の杉本雅代さん。季節の果物やハーブを使った酵素シロップ作りを熟知する杉本さんに、「旬の魅力」を伺いました。
「ブック オブ ティー・ボン ヴォワヤージュ」のティーバッグに描かれた世界各地の風景や文化。今回は紅茶好きの国・イギリスのクリームティー文化をご紹介します。
「ブック オブ ティー」は毎回、そのデザイン性の高さも大きな話題となります。「お茶とめぐる想像の旅」をテーマにした今回のデザインの裏側には、どんなエピソードがあったのでしょうか。